The trip in this direction feels more intense than the one going uphill, because you know the whole time that the train would like nothing better than to break free and race down the grade as fast as it can. And that initial vertical curve just before the first tunnel is quite breathtaking.
以前に、まさにこの動画に映っている区間をツアーに参加して全線歩いて踏破してきました。
個人的な趣味として、碓氷線の開通から廃止までを研究していますが、敷設当時の資料写真を見て、次にこうした映像のように実際に電車が通っている映像を見て、それが廃止された後を自分の足で歩くと不思議な感覚になりますね。
画質も綺麗で素晴らしい貴重な映像を、どうもありがとうございます。
コメントありがとうございます。お気持ち解る気がします。廃線跡の同じ場所で当時の写真や動画を見てEF63やあさまが行き来していた姿を思い浮かべてみたいです。
いい映像ですね。碓氷峠は下りが坂登り、上りが坂下りなんですね。上り列車で66.7パーミルを終わって水平になると、錯覚でそれが急な上り坂のように見えると乗務員の方が言っていました。
コメントありがとうございます。熊ノ平の旧ホームから峠を下ってくる列車を見てても、屋根がみえてましたもんね。
@@ED761011こんにちは話?乗れる?審査にて黒字列車創作?四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両在る列車?、しばらく後に営業です。
貴重な映像ありがとうございます🎵
コメントありがとうございます。貴重なテープが埋もれてました。
撮影お疲れ様でございました🙇もう1本は既に見てますけど、コメント入れられなくて、こちらの方に入れさせていただきました!碓氷峠超えの素晴らしき絶景(平成9年6/25㈬撮影分)、またまた見れて良かった😂碓氷川橋梁付近の素晴らしき絶景に、66.7パーミルの標識に、丸山変電所の20人強のギャラリー、そして横川駅到着時に弁当立売のスタッフさんが丁寧に頭下げてくださってとっても初々しい光景ですね😂これで平成9年6/25㈬撮影分は2本目ですね😂本当にありがとうございました🙇厚く御礼申し上げます🙇
まだ現役の時代でしたらもう一度訪れてみたいです。
私は碓氷峠の旧道を車でよく走りに行っていましたが、たまに熊ノ平信号場跡で休憩して、通過する列車を眺めたり手を振ったりしていました。乗客の方が手を振り返してくれて楽しかったですね 。いい思い出です。
幼少期時代から見ている光景ですが、改めて見て、こんなにも凄かったのかって感じです。
「塩沢宗馬」さんの原画の横川駅模写を持っており、原画集の本も手元に有りますが、やっぱり「峠のシェルパ」は凄いですね‼️
コメントありがとうございます。「塩沢宗馬」さんを検索しました。懐かしい風景をお書きになられる方ですね。
若いころ、青春18切符をつかって清里~軽井沢~横川に何度もいきました。昔付き合ってた彼が鉄道マニアだったけど、峠をのぼるために電気機関車を付けるんだよって熱く説明してくれたのを思い出す。あの時は意味がわからなかったけど、画像みたらそういうことだったのねって(笑)。私も鉄道大好きだったから横川~軽井沢が廃止ってなんで?って思ったものでした。横川での荻野やさんの釜飯販売も横川ならではだったし、電車が発車したときに、ずっとありがとうございました~ってお辞儀してくれたのも、他じゃ見れない光景だったし。
今は廃線ウォークがあるみたいだから、いつか歩きたいなぁ。
コメント有難うございます。皆さんそれぞれ碓氷峠には思い出が有るのですね。別動画の「碓氷峠のEF63」の撮影で横川を訪れたときは、男一人で
ペンションに三日間宿泊って、不審者のように思われたかもしれません。☺
荒れていたアプト跡も綺麗に整備されているようで、私もまた碓氷峠を訪れてみたいです。今度は嫁と二人で☺←ここ重要
この路線に乗りたかったなあ。
何回か碓氷峠や横川駅へ行きましたが、本当につくづくそう思いました。
そういう路線が今後も増えるのだろうか。
コメントありがとうございます。私のチャンネル内にある「碓氷峠のEF63」を撮影に訪れた際にも、撮影に夢中になって
最後まで乗車することを忘れてしまい、今となっては後悔しています。
貴重な映像をありがとうございます。
コメントありがとうございます。年月が経てば人々の記憶からも薄れ、余計に貴重になるんですね。☺
22:18
485系改造ジョイフルトレイン
『宴』
人気機関車型?乗れる?審査にて黒字列車創作?四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両在る列車?、しばらく後に営業です。
廃止前には多くの臨時列車・ジョイフルトレインが運行されていましたよね。
@@ED761011 新規に?創作型を?列車は趣味型です。
@@ED761011 給食型?病院型を?料理を推薦。
信越本線の碓氷峠、運用されている車両は全て「国鉄型」ですね。
当時でもJR世代の車両も増えつつあったなか、国鉄車両を楽しめる意味でもエキサイティングな区間でしたね。
そういった横軽を廃止に追い込んだ北陸新幹線のE2系、とても憎かったです。
しかし、いまやE2系も追われた時代。。
改めて、時代の流れを感じます。
コメントありがとうございます。長野新幹線の工事が始まってから、この区間は廃止前提で横軽対応の新車両の計画は無かったのでしょうね。
ほんと、最後まで国鉄型車両の区間でしたね。☺
いやぁ、なんか嬉しいですねぇ〜。ぜひ後世に残してほしい映像です!。もし自分が世界的な大金持ちなら碓氷峠を復活させるんだけどなぁ〜。もちろんEF63も再生産して。…残念。
とってもよくわかる!こんな初々しい光景は是非とも後世に残してほしいですね!
私鉄として、いや、観光鉄道として嵯峨野線みたいに・・。
横川駅から軽井沢の登りは進行方向に背を向けてバックで進む様な感覚に大きな違和感を感じましたが、軽井沢からの降りは進行方向の先頭車輌運転(前面展望運転)で安心して見て居られます😅
北陸新幹線が長野駅まで開通する前の映像ですね。横川軽井沢間は北陸新幹線が開通してから廃止になりましたね。今は路線バスが運行してます。今の軽井沢駅は新幹線駅であさま号、はくたか号が停車します。
コメントありがとうございます。30年前にビデオ撮影に行ったのが懐かしく思います。路線跡も草木が生い茂りがらりと変わりましたね。☺
The trip in this direction feels more intense than the one going uphill, because you know the whole time that the train would like nothing better than to break free and race down the grade as fast as it can. And that initial vertical curve just before the first tunnel is quite breathtaking.
Thank you for your comment. Thank you for your interest in the Usui Pass video.
25:49 4番ホームではあさま7号が到着してロクサンを連結している所でした。
コメントありがとうございます。同時に上下の列車が入線することが多かったような印象が・・・。
すごい片勾配なのがわかりますね。最初のトンネルに入る前から下り坂が始まっているぐらいだから。あとは横川まで下るのみだからね。
コメントありがとうございます。現地を訪れたとき、平衡感覚が少し麻痺しましたね。(笑)
霧積温泉行ったなぁー
碓氷峠の坂が、きついから、2両の電気機関車の力を入れないと、横井ー軽井沢 超える事が、できないのですね!
コメントありがとうございます。登りもそうですが、下りも2両で踏ん張らないと暴走してしまうみたいです。
実際、回送中の電気機関車4両編成列車EF63×2+EF62×2が速度超過で脱線転覆しました。
あさまは絶対に乗らないと悔いが残るからと、最終日に乗りに行きました。
日テレの天気予報士の木原さん見ました。
コメントありがとうございます。私は廃止前に撮影に行き、無中になって乗るのを忘れてしまいました。後悔してます(-_-;)
よく見ると、モーター音がすごい静かで力行してる感じがしないのに、結構スピード出てる。
どれだけ勾配がキツイか分かりますね…
コメントありがとうございます。下りでは時速38キロを超えると止まれなくなるため、それ以下の速度で調整しているとのことです。
ご教授ありがとうございます。
そんなに遅いんですね。50km/hくらいは出ているものかと思ってました。
それにしても、38km/h以下に制限しないと止まれなくなるとは、数字で示されると如何に急勾配か改めて思い知らされます。
ここの勾配がキツイのは然ることながら信楽高原鐵道の貴生川からの勾配もかなりキツイのではないか。
コメントありがとうございます。動画で見ましたが33パーミルの勾配が、急なカーブの連続で続く路線ですね。手前の直線で加速しても
段々とスピードダウン。
11:35 第6トンネル入り口の右に いる奴は なんだろうか
コメントありがとうございます。見直した感じでは短パン・帽子姿の男性がトンネルの壁にもたれて、ハンディーカムで撮影中・・・。
でも何か変ですね・・・。(笑)
11:25
人気機関車型?乗れる?審査にて黒字列車創作にて?四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と寝台列車増設は団体型車両在る列車?、しばらく後に営業です。